もうタイトルに記事の内容が凝縮されていて、前置きもへったくれもないので早速始めます。

目次をみただけで大体わかるから、興味がある人だけ続きを読んでみて!
そもそも朝活で何する?
私ノリこがわざわざ朝4時に起きてまでやってることは、大体以下のことです。
- SNSチェック
- ブログ執筆
- メルカリ(出品、発送準備)
- 動画(テレビ)視聴
- ゲーム、マンガ
- 夕食の下準備や、作り置き

この中から3つ4つ程度を、その時の気分とやる気と必要性に応じてやる感じ。
朝活開始は4時!どうやって起きる?私はスマホのアラーム。
私は眠りが浅いのか、ちょっとした物音ですぐ目が覚めるのでスマホのアラームを小さめにしてかけてます。
同じ部屋で家族4人で寝ていますが、今のところ男衆(旦那&息子ズ)3人はアラームでは誰も起きません。

ちなみに旦那もときどき、朝活するために大音量でアラームをかけるけど
起きるのは私だけだよ!
すぐアラーム止めて一応起こすけど8割起きないよ!
主婦の朝活している人の中では、↓こういうスマートウォッチの振動アラームで静かぁ~に起きるのが流行ってるみたいです。知らんけど。(でもちょっと興味はある)
二度寝をするときも。
「するときも」と書きましたが、アラームを止めてスッと起きられる時以外はだいたい二度寝します。
時間は5~10分程度。
YouTubeかテレビかなんかで【二度寝は5分までがいい】って聞いたんですよね~。

【二度寝 5分】で検索したら、一番上にこんな話が出てきたよ。
抗ストレスホルモン「コルチゾール」を最大限に分泌させ、かつ毎日の生活に影響のない程度の二度寝をするには、「二度寝は5分、一度だけ」というルールを守ることが重要になる。
「二度寝」は絶対にしたほうがいい【書籍オンライン編集部セレクション】 | 朝5時起きが習慣になる「5時間快眠法」 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)
コルチゾールとやらが出てるかどうかはわかりませんが、自分の経験上、10分以上寝ると普通に起きられなくなります。
私が二度寝するときには土下座スタイルを採用。

腕を伸ばした方が肩甲骨が気持ち良いし、膝を折っていることで長時間寝るとしびれるという危機感で短時間で起きられます(↓たまにしびれてます)
40代パート主婦ノリこのざっくり朝活スケジュール
私の朝活スケジュールは、だいたい2パターンです。
時刻 | 副業モード | 趣味モード |
---|---|---|
4時 | 起床(二度寝) SNSチェック サプリを飲む&洗顔 | 起床(二度寝) サプリを飲む&洗顔 コーヒーを入れる (ゲーム機立ち上げ) |
4時半 | Twitter朝活ツイート コーヒーを入れる PC立ち上げ | ゲーム(switch) or 読書(マンガ・趣味本) |
5時 | ブログ執筆 タイピング練習 メルカリ商品撮影・出品 | がっつりゲーム & マンガや本読みまくり |
6時 | 前日の家事片付け 朝食・弁当作り | 前日の家事片付け 朝食・弁当作り |
7時 | 家族の準備・送り出し 布団片付け・植物に水やり | 家族の準備・送り出し 布団片付け・植物に水やり |
7時半 | (YouTubeなどを観ながら) 自分の朝食 メルカリ発送準備 夕食準備・作り置き | (Tverを観ながら) 自分の朝食 夕食準備・作り置き |
9時 | 出勤準備 | 出勤準備 |
私の朝活は2部構成。
第1部は4時~6時。この時間は自分の時間。
6時に家族が起き出すので、そこからみんなが家を出る7時過ぎまでは家族のための時間です。
家族がいなくなる7時半頃から自分が出勤する9時過ぎまでが、朝活第2部。
この時間は家事と自分の時間、半々といった感じでしょうか。
休日は、家族が起きてくるのが遅いので第1部を7時くらいまでやっている時もあります。
4時起床。寝室でSNSチェック→洗顔+サプリからの活動準備
土下座スタイルから体を起こしたらまず、寝室でSNSチェックから。
寝室は遮光カーテンなので、夏でもほぼ暗闇の中スマホをぽちぽちいじります。
見るのは主にTwitterとFacebook、メルカリです。
Twitterは通知をチェックして、いいねやリプ(コメント)を返したり、夜活勢のフォロワーさんのツイートを見てふふふ…😚と静かに笑ったりしています。
Facebookは主に家族や学生時代の友人と繋がっているのでそちらもチェック。
最近友人に赤ちゃんが生まれて、毎日更新されるほにゃほにゃな写真を愛でるのが楽しみ💕(親戚のおばちゃん感覚)
さらにメルカリも通知を確認。
購入通知はもちろんですが、夜のうちや朝方に値下げ交渉や質問のコメントが入っていることも多いので、あれば対応、返答します。

どうしてそれ、全部寝室でやるの…?
起きてきて、朝活の準備しながらやった方が効率的じゃない?

それは…子どもの起床防止です!
特に次男はまだ小さく一緒の布団で寝ているので、アラームを止めてズボーっと布団から出てしまうと時々起きてしまう時があります。
一度暗い寝室から出てしまうと再び寝かせることはかなり難しくなるので、ココで仕留めておきます(笑)
家族がしっかり寝ているのを確認して、4時20分頃に寝室をそっと抜け出します。
洗面所で軽く水洗顔のあと、ファイテンのサプリを摂取。

以前はマルチビタミンと鉄のサプリを飲んでたんですが、ファイテン信者の旦那のすすめでこっちを飲み始めました。効果はわかりませんがとりあえず私は健康です、たぶん。
ここからは、私の今日の気分が副業モードか趣味モードかによって大きく行動が分かれます。
副業モードの時は、コーヒーを入れながら朝活ツイート&PC立ち上げ
基本的に朝活第1部(4時~6時)でやる副業の作業は、ブログの執筆がメインです。
お気に入りの澤井珈琲のドリップコーヒーを入れながら、朝イチのツイート。
相棒の真っ赤なノートPCを立ち上げて、ブログの執筆を開始します。
趣味モードの時はすぐさまゲーム&読書!

今日は作業はしないっ!
ゲームじゃ!ゲームをやるぞー!!
そんなときは、Nintendo switchの電源をON!
コーヒーとお菓子を用意したら、そのままゲームに突入です。
ゲームは、マンガや読みたい本になることも。
5時台は、ひたすら作業&プレイタイム
5時台はひたすら、なんかやってます(テキトーやな)
副業モードの時はブログ執筆とたまーにメルカリ
副業モードの時はカタカタブログ書いてます。
…と書きましたが。
私ノリこは、タッチタイピング(ブラインドタッチ)が出来ません!
こんな有様なので非常に記事を書くのが遅い!
正直、スマホのメモ帳機能で記事を書いた方が早いです。
ときどき記事を書いていて、自分のどんくささに「むきぃぃぃッ!」と嫌気がさした時には、おもむろにタイピング練習を始めることも。
下のサイトで主に練習中↓

(有料バージョンもあるみたいですが、無料のこのサイトだけで十分です)
記事を書く気が起きなかったり、メルカリで出品したいモノが溜まってきたりすると、出品作業(写真撮影や出品ページの作成)をするときもたまにあります。
趣味モードの時は黙々とゲームをプレイ
趣味モードの時は、とにかくひたすらゲームのプレイに没頭。
少し前までは

Pokemon LEGENDS アルセウスをプレイしてました。

ポケットモンスター バイオレットをプレイしていました。
6時から7時過ぎまでは家族タイム
忌々しい6時を告げるアラームが鳴ると、家族が起床してきます(決して家族が嫌いな訳ではありません)。
ここから7時過ぎまでの約1時間は家族タイム。
副業、趣味モード関係なく家族の準備のために動きます。
- 食洗機に前の晩に入れておいた食器の片付け
- 部屋干ししていた洗濯物の片付け(これは割と旦那がやってくれる)
- 家族の朝食作り
- 家族&自分の弁当用意
- 旦那と子ども達の出勤、登校、登園準備(を手伝ったりドヤしたり)
そして7時過ぎには全員を送り出します、いってらっしゃーい。
朝活第2部は7時半~9時まで
全員を送り出し、人肌が冷めた寝室の布団を押し入れに突っ込んだら朝活第2部のスタート!
観葉植物たちに水をあげて、自分の朝食を済ませます。
朝活第2部は自分が出勤するまでの約1時間半。
この時間は主に家事をメインに耳学や、テレビを見ながらの作業をしています。
どちらのモードでも、「ながら」の家事&メルカリ発送作業
副業モード、趣味モード共に第2部は
- YouTube
- Tver
- VoicyやstandFM、Radiotalkなどの音声アプリ
を観たり聴いたりしながら夕食の下ごしらえや、副菜の作り置きをします。
第1部から副業モードでやる気があるときは、経済系や副業系のチャンネルを視聴。
趣味モードor第1部で力尽きた時(笑)は、Tverでバラエティ番組(主にトーク番組多め)やYouTubeでもお笑い芸人さんやアイドルのチャンネルを観ることが多いです。
ちなみに最近チャンネル登録したのはジャにのちゃんねる – YouTube、嵐の二宮くんのチャンネルです。

四十路を越えたノリこにとって、ジャニーズがSNSやYouTubeをやっているのが信じられん!
推し活する人には良い時代になりましたね…
(でも、私はジャニ推しではないです。お笑い好きなので)
…話がそれました。
あとはメルカリの購入があったときには、この時間で梱包作業をします。
出勤途中でコンビニや郵便局で発送するので、忘れないように梱包してすぐに玄関のドアに吊り下げてます(笑)
9時前になったら自分の出勤準備。
着替えや身だしなみ、仕事に必要なモノの確認をしていざ出勤!
接客業ですがお化粧とかは5分で終了。9時過ぎにはチャリンコこいでます。
朝活には【やりたいこと】を詰めこむ
朝活に大切なことは、何よりもやりたいことをやる!
これに尽きます。
朝活をなぜするのか?
時間が無いからじゃないでしょうか?
時間が有り余ってるなら、私は家族と一緒に寝ていたいです。
朝活では普段やりたいけど時間が無い!ってことをやるべきです。
私がそれを詰め込んでいるのが朝活第1部です。
やりたいことを詰め込んで、それ以外は一切やらない。
そうすることで、朝活の時間は自分にとって
キラッキラの宝物✨だったり
やめたくてもやめられないヤバい薬☠のような存在になります(物騒)
時々、子どもの行事や旦那の仕事の準備で朝活をしなかったり、自分の体調が優れなくて4時起きをしない期間もあったりしましたが、朝活をやらないと
大事な宝物を取られたような…
ヤバい薬を取り上げられたような…(だから物騒やって)
そんな気になって、また私は4時起きのルーティンを続けるのです。
朝活には【やらなきゃいけないこと】も詰め込む
特に兼業(パート)主婦や、お仕事をされている方に聞きたいんですが。
仕事休みの日って…休めてます?
一日フリー!な日って無くないですか?
保育園のママ友さんや、職場の同僚(特に主婦やシンママ)に聞いても

休みって言っても、実際は休めてない~!
仕事してる方が楽なときもあるよね(笑)
今日休みなんやけど…
- 子どもや家族の行事に参加(そのために休み取ってることもある)
- 家族の送り迎え・買い出しに付き合う(病院の付き添いとか、めっちゃよく聞く)
- 普段出来てない家事(掃除や作り置きなど)
などなど。
気がついたらもう夕方やん!家族帰ってくるやん!ってなってバタバタ。
1と2は仕方ないと割り切るとして、3は…?
3は普段からやっておけば、休みの日にわざわざやらなくても良くなります。
朝活で先にやりたいことをやる→ついでにやりたくないことも片付ける!
私は以前、休みの日に数時間かけて副菜の作り置きをしていました。
平日は仕事でまとまった時間もとれないし、朝は起きても眠たいし…
体のダルさを抱えつつ家事をして、家族がいなくなった後はダラダラとテレビを観ながら朝食を食べ、出勤の準備をする…という感じでした。
4時起きを始めてやりたいことを先に出来る時間を増やしたら、自分にエンジンがかかりやすくなって、家族を送り出したあとの時間も有意義に使えるように。

起きてきた子ども達や旦那にも
「おはよー!」と元気にあいさつできるようになったよ!
耳学やテレビを観ながら軽く掃除や作り置きをすることで、休みの日に時間が空いて、自分の本当にしたいことや心身のリフレッシュが出来るようになりました。
まとめ 朝活のスケジュールは人それぞれ(なんやそれ)。
以上が私ノリこの朝活スケジュールです。

いろんなことしてて楽しそう!私もマネしたい!

すげー時間の無駄遣いじゃない?こうした方がもっと効率的。
どう思われたかはわかりませんが、朝活で何をするかは人それぞれ!
自分を磨くもよし、自分を癒やすもよし。
効率的に有効活用するもよし、無駄遣いするもよし。
一時期流行ったモーニングルーティンのように毎日同じことをするのもカッコいいですし、毎日違うことをするのもそれはそれでカッコいい。
誰かに見せるわけではないですからね(私はSNSやブログで発信しまくってますが)。

自分で生み出したご褒美時間をぜひ、自分のために使ってあげてねー!
コメント