ある日の夜。
夕食を食べ終わり、とーちゃん(旦那)は自分の部屋で仕事。
次男はじーちゃん(義父)とリビングで遊びはじめた。
残ったのはゲームも宿題も終わってヒマを持て余した長男と、皿洗いをしている私。

…ヒマやなあ…
家事をしている私は、手は塞がってるけど脳みそと口はヒマだったので

ほな…しりとりでもする?
長男は、現在小4(10歳)。
最近いろんな言葉を知ってきて、語彙力もメキメキ高くなってきている。
以前はアレクサとしりとり遊びをして遊んでいたけど、アレクサが降参するコトが増えた。
ただのしりとりでは、永遠に続きそうな気がする。
というコトで、ちょっと特殊なしりとりをすることにした。
それが…

名付けて【あいうえおしりとり】!!
【あいうえお しりとり】とは…
『あ』で始まって、『い』で終わる言葉。
次に『い』で始まって、『う』で終わる言葉。
このように、50音を順番に頭とお尻にして「あ」~「ん」までつなげてみよう!
という、単純やけどなかなか頭を使いそうなしりとりである!!(ノリこ考案)
結果をネタバレすると、確か2時間くらいで最後の『ん』まで、なんとかたどり着けました。
途中、すごく苦労した箇所や面白い部分があったので、言葉のやりとりをメモにとって
さらにそこに、当時の息子とのやりとりや、くだらない余談を付け加えて記事にすることにしました。
私が今まで書いてきたブログ記事の中でも歴史に残る、無益&くだらない記事になるでしょう。
そしておそらく、何記事にも渡る壮大な記事になると思います。
アナタはこのくだらなさについてこれるか…!?
それでは、私と息子の言葉遊び【あいうえお しりとり】スタートです!
あっというまの【あ行】
皆さん、だいたい想像がつくかもしれませんが【あ行】はとってもカンタンでした。
先攻は息子から。
「あ」から「い」
『あ』で始まって、『い』で終わる言葉…非常にベタですが、コレしかない。

あい。
そう、【愛】。

すべては「愛」から始まる…すみません、言いたかっただけです。
ちょうど、この部分を書いていたときに膝に座っていた次男が↑のイラストを見ながら
ハートポーズをマネしようとしてうまくできず、カンシャクを起こしてました。
4歳児に「愛のカタチ」は、まだ難しいようです…ごめん、コレも言いたかっただけ。
「い」から「う」
後攻は私。
「い」で始まって、「う」で終わる言葉。
特に考えずに出てきた言葉ですが…

いどう!
【移動】。
バス移動、電車移動、瞬間移動の【移動】。

移動には、なんのエピソードもないので…
はい、次ー。
「う」から「え」
「う」から始まって「え」で終わる言葉。
そのまま2文字で…

うえ。
【上】。
上といえば、領収証に書く「上様」。
「うえさま」って読むのが普通って思ってたけど、領収証の時のみ
「じょうさま」読みもアリらしい。
しかしある説では、本来は「上得意(じょうとくい)」「上客(じょうきゃく)」の略で、したがって「じょうさま」が正しいという。
この説の真偽は定かではないが、この意味に限り「じょうさま」という読みがある
上様 – Wikipedia
(ちなみにWikipediaの、この部分↑は「広辞苑」からの引用らしい)
そして、「上様」って言えばこの人。
マツケンサンバが流行ったのがもう20年くらい前なんですってよ、奥さん。
ハイ、次ー。
「え」から「お」
「え」で始まって、「お」で終わる…
それは、とっても素敵な…

えがお!
にっこにこの【笑顔】。
笑顔と言えば…

私、ノリこのアイコン!!
このブログ&Twitterを作るときに、顔出し代わりの似顔絵アイコンをココナラでお願いしました
(私がお願いしたイラストレーターさんは現在受注されていないようです)。
自撮り写真と以前に使っていたフリー画像↓のアイコンをお渡しして

「構図はこのまま、メルカリカラーの箱を持たせて、若干ドヤ顔っぽい笑顔にしてください!」
とお願いしただけで、めちゃくちゃ良いアイコンを作っていただきました。
ココナラのアイコン制作は、基本料金にオプション料が加算されることが多いかな?
ちなみに私のアイコンは
- 基本料金3500円
- オプション代1000円(ポーズ+メルカリ風の箱)
- 透過加工(背景変更可能)代500円
で、合計5000円でした(クーポン使用で支払いはもうちょっと安かった)
ちなみに今、私のような『目閉じ笑顔』アイコンも需要が増えてる?らしいです。
親近感が皆さんに実際にわいているかはわかりませんが、私は自分のアイコンめっちゃお気に入り。
ずーっといじったり見たりするSNSやブログなら、アイコンはヘッダーはお気に入りのものの方が見ていて楽しいし、オリジナルのアイコンはフォロワーさんにも覚えてもらいやすい!
私も実際、アイコンだけ見て

あ、この人可愛い~🥰💕
と、ジャケ買いならぬジャケフォローしちゃうタイプです。
かわいくて何万通りも組み合わせのあるフリーアイコンもありますが、どうしてもできあがりの雰囲気は似てしまうもの…
これからSNSやブログを長く運営するつもりなら、ちょっと奮発して自分のオリジナルアイコンを作るのをオススメします!
コレで、【あ行】はおしまい!
さすが母音(関係あるんか?)。大して考えなくてもスルスルと単語が出てきますね。
次回は【か行】から!
次回は「お」で始まって「か」で終わる単語からスタート!(もう半分以上答えを言ってるような気もしますが…)
最初の方はスムーズに言葉がつなげられているので、長男とのやりとりよりも私の一人語り余談が多めになっていますが、是非お付き合いください。
次の行の予想や、【あ行】で「こんな単語もあったよ~」という方はTwitterのリプやコメントで教えていただけると嬉しいし楽しいです!
バカバカしさをさらにお手軽に!stand.fmで音声配信もやってます
この記事を書くに当たって、当時の記憶が薄れないようにstand.fmという音声配信サイトで
下書き代わりの録音をしています。
下の録音では、【た行】までのいきさつを配信(【た行】以降もあるよ!)。
記事ではカットしている話や記事になる前のもっとグダグダな状態が
お楽しみいただけます(お楽しみなのか…?)
そのほかにも普段思ったことや、日常の毒などを思いつきで配信していますので
ラジオ代わりに作業や移動の合間にでもお聴きいただけると嬉しいです。
↓ノリこのチャンネルはこちら↓

stand.fmは、アプリをダウンロードすると誰でもカンタンにネットラジオのような音声配信ができます。
芸人さんやアスリート、アーティストのチャンネルもたくさんあってファンにはたまらない!
また、ふと聴いてみたチャンネルにハマってしまってフォローしちゃう時も!
Twitterのフォロワーさんにも配信者さんがいるので、家事や作業のお供によく聴いています。
記事の続きは、またそのうちに!!
コメント